2024/8/17(土)にサマーソニック(サマソニ)TOKYOに行ってきました。
結論、とにかく暑かったけど熱いライブを見ることができ、とても良かったです。
サマソニに行って役立ったこと・持っていくと便利なものなどを含め執筆していきたいと思います。
- 2024/8/16(金)SONIC MANIA 2024 TOKYO
- 2024/8/17(土)SUMMER SONIC 2024 TOKYO・OSAKA
- 2024/8/18(日)SUMMER SONIC 2024 TOKYO・OSAKA
私の洋楽リスナー歴は25年くらいで、アーティストの単独ライブにはたまに行くのですが、あまりフェスには興味がなかったので今までスルーしていましたが、今回は現在ハマっている「Maneskin(マネスキン)」がトリ(ヘッドライナー)ということもありサマソニ東京に初めて行ってきました。
マネスキンは、昨年末(2023)の有明アリーナで初めてライブを見てあまりにカッコよくハマりました。
マネスキンは2023/12/03(日)のライブに行きました。
MANESKINのメンバー4人の個性と音が際立っていてみんなが主役級で楽しめましたね。
ホントはまたマネスキンの単独公演があれば行きたいのですが、トリだと持ち曲が長そうなのとスタジアムでも時間帯的に暑さもピークは超えてるだろうし、ワンマンと同じまではいかなくとも10曲以上は聞けるならと思い決断しました。
あと「ライブで聞いたことがない曲も聞けるかもしれない」という淡い期待も少しありましたね。(結果全部聴いたことがあるセトリでしたが..10曲以上聴けて満足しました)
サマソニ東京に行ってきました(2024/8/17)

今回のお目当てのアーティストは「マネスキン」と「ワンリパブリック」でワンリパブリックが始まる夕方くらいから見れれば良いと思っていましたが、車で相方と行く予定だったので駐車できるかよくわからなかったのと、グッズというよりかは先着で配られるマネスキンのミニカードの特典が欲しかったので朝から出かけました。
結果的に台風が直撃しなくて良かったのですが、交通規制などもあり不安でしたが無事サマソニが開催でき良かったです。
駐車場情報
着いたのは、朝8時半くらいで幕張メッセ駐車場(幕張メッセの横にある大きな公共駐車場)に停めることができました。
台数もまだその時点では十分に余裕がありましたね。
こちらの幕張メッセ駐車場はトイレも広く自販機もありよかったですね。
飲み物は180円くらいでメッセ側の自販も180円でしたが、マリンスタジアム側で300円で買うより安かったです。
あと自販でアイスを食べることができたのがクールダウンできて良かったです。
炎天下の中だと普段あまり食べないシャーベット系のアイスに助けられましたね。
ちなみに近くにあるタイムズ県営幕張地下第1駐車場はすでに満車で少し遠い第2の方は空いてました。
駐車料金
最大料金が1,000円だったので安くて安心しました。(後払いでした)
グッズについて

1DAYリストバンド列に並び、その後グッズを買おうか迷っていたのでとりあえず、ホールに行って物販列に並ぼうとしたのですが、LINEアプリで登録してから呼ばれる予約制みたいな感じでした。
グッズはクレジットカードなどを使うこともできました。
LINEの登録してから順番を呼ばれてから180分(3時間)以内に戻ればよかったのですが、後回しにしてフラフラしたり休んだりしていて意外と歩くので結局時間までに間に合わなかったのでまた今度あったら購入することにしました。
一応15時〜からだと予約なしで誰でも入れたのでグッズを見に行きましたがマネスキンはパーカー以外全て売り切れていました…
前回のツアーのグッズがなぜか漢字メインで、あまりタイプじゃなかったのでマフラータオル辺りを買おうか迷いましたがまた今度にします..笑
サマーソニック開催前に期間限定で渋谷のタワレコにて販売されたマネスキンのグッズを購入しておけば良かったです…
会場のと同じデザインだったとは…
結局グッズは購入しませんでしたが、ポストカードは展示ホールで先着で貰えたので満足しました。
マネスキンのパネル展もあって楽しかったですね。
ポストカードを幕張メッセ展示ホールで無事に貰った後に、ZOZOマリンスタジアムでのトップバッターとして「Number_i」が出演する予定だったのでせっかくなので見に行きました。
バスもありましたがプラチナチケット専用のバスなのかよくわからず、結構並んでいたので外回りで歩いて行きましたが思ったよりも距離がありましたね。。
会場に入るのにもリストバンド列とゴッチャになっていて並んでました。。。
すてにNumber_iが始まっていて途中から見ましたが3人ともカッコよく素晴らしいパフォーマンスでしたね。
「GOAT」など知っている曲が2曲やったので楽しかったです。
なぜ人気なのか理解することができました。3人ともルックスもパフォーマンスもカッコいいし最高でしたね。
時間が時間なだけにかなり暑かったですが..orz..笑
せっかくなのでアリーナに行ったのですが、まんまと規制退場で少し動けなくなってしまったのがきつかったです。。
熱中症などで気分が悪くなっている方も多々見かけました。。。
なので飲み物は500ml一本じゃ足りないので二本以上は必要でしたね。
水分・日射対策は「会場と退場」のことも考えないといけません。
ミニバックに一つだけじゃなく、ペットボトルホルダーがあるとあまり邪魔にならずかなり便利です。
マリンスタジアムなど外の朝一から昼の時間帯でしたら一本は凍らして行ったほうが良いです。
移動や待機時間に体力が奪われどんどん喉が渇いてきます。。。
その後はさすがに疲れてしばらく休憩してました。
お昼ご飯
ちょうどお腹が減ってきてお昼ご飯は幕張メッセにてフェス飯というものを食べました。
焼きそばが売っているお店があったので食べましたが太麺でもちもちしていて美味しかったです。
そのあとも休憩しつつ、体調をできる限り整えてお目当ての一人のワンリパブリックを見に再びマリンスタジアムへ行きました。
朝よりも涼しくなっていて助かりました。
あくまでも天気などによりますが、大体16時あたりから少しずつ涼しくなってきましたね。
トリのマネスキンをなるべく近くで見るために早めに会場へ

マネスキンが一番見たいのとワンリパブリック(ONEREPUBLIC)が16:05からの予定だったので、再び16:00前にZOZOマリンスタジアムに入り最後までいる予定でしたがすでにワンリパブリックが始まってました笑
Number_iの時もそうでしたが、幕張メッセからZOZOマリンスタジアムまでの移動に思ったよりも時間がかかることに気づきました。
当日は台風が通過する予定だったので雨だったらスタンドで見ようかと思いましたが晴天だったので、アリーナのなるべく中央を目指し、途中でトイレに行きたくなったら諦めようと思いながらも粘りたい気持ちもありましたね。
事前に会場のマリンスタジアムのMAPを見ると今回はステージに花道ができていたのでそこを狙うのも良いのかな思いましたが、すでに人が結構いたのとトイレに行きたくなったらどうしようという思いでさらにその後ろ辺りのブロックを狙いました。
少し後ろの方でも全体を見渡せてちょうど中央にも柵があり、少しもたれかかることができて楽で良かったです。
ワンリパブリック→星野源→マネスキン
と無事に全て見ることができて満足です。
ONEREPUBLICの「Counting Stars」はやっぱり最高に盛り上がりますね。
歌詞もリズムも最高でめちゃくちゃ良い歌です。
マネスキンは今回で見るのが2回目でした。
フェスなので有明の時みたいに開演前の赤い幕はなかったですが、赤い照明の中「DON’T WANNA SLEEP」から妖艶な雰囲気で始まりロックスターとして前よりも貫禄があり演奏も歌もカッコよかったです。
周囲の方々もカッコ良すぎて絶叫してましたね。
歌もギターもベースもドラムもルックスも最強です。
「カッコ良い」とはまさにこのことを言うんだなとライブを見てて思いました。
ボーカルのダミアーノは前回有明アリーナ公演の時は金髪短髪坊主風でしたが、今回はそこそこ髪が伸びていて(センター分けで耳に髪がかからないくらい)髭ありver.でセットされていて渋くダンディーでカッコよかったです。
どっちのダミアーノもカッコ良いですね笑
「HONEY(ARE U COMING?)」では前回の有明アリーナのライブよりもシンガロングの熱量がありましたね。
皆さん合唱の手引きを活用したのでしょうか笑
前回公演からまだ半年ちょっとくらいしか経っていないのに身に纏うオーラが圧倒的に違いました。
一言で言うと「神」のような存在でした笑
ヘッドライナーにふさわしいオーラが滲み出てましたね。
ライブ途中トイレが心配でしたが特に行きたくならず、少しづつ水分をとり塩飴OKだったので塩飴をこまめに舐めながら過ごすことができました。
塩飴・塩分タブレットはホント大事です。
今度はもっと体力をつけてもっと前に行きたいと思いました笑
曲が終わり最後に花火も上がって帰りの会場のイルミネーションも綺麗でした。
帰りの車の出庫は特に混まなくて良かったです。

サマソニ楽しいですね。
翌日も「BRING ME THE HORIZON」や「HOOBASTANK」が出演予定で気にはなっていましたが連チャン外だと体力がきついですね…笑
MANESKINのセットリスト(2024/8/17)
- DON’T WANNA SLEEP
- GOSSIP
- ZITTI E BUONI
- HONEY(ARE U COMING?)
- SUPERMODEL
- GASOLINE
- CORALINE
- BEGGIN’
- FOR YOUR LOVE
- I WANNA BE YOUR SLAVE
- MAMMAMIA
- IN NOME DEL PADRE
- BLA BLA BLA
- KOOL KIDS
- THE LONELIEST
- I WANNA BE YOUR SLAVE
炎天下のサマソニで実際に役立ったこと
こまめに休憩
とにかく外が暑いので幕張メッセ会場の椅子などに座ったりこまめに休憩をするように意識しました。
グッズ売り場のホールはやたら空調が効いていて涼しく、座る場所の他にも寝転がれるスペースもあったのでスペースを確保できれば休憩に少し寝っ転がっても良いかもです。
こまめに水分補給が大事
給水用に水筒を一応もっていきました。
小さめの水筒があるとペットボトルの飲料などを冷たいまま維持することができ便利です。
ポカリなどの給水スポットもあったので事前に場所を調べておいた方が良いですね。
水は無料でしたが学校の蛇口みたい水道水でした笑
サマソニに持っていって良かったもの一覧
- ボディバッグ
- 保冷剤
- 冷タオル&冷却タオル
- 携帯扇風機
- 日傘
- バケットハット
- 塩分チャージ
- ペットボトル
- ペットボトルホルダー
- モバイルバッテリー
- 替えの洋服
特に水分・天気対策は必須ですね。
暑くて熱中症になりたくなかったのでできるだけ対策しました。
それぞれあって良かったものについてご紹介していきます。
ボディバッグ
大きなバッグはクロークなどに預けて、身につけたまま動けるような小さめのボディバッグがあると便利でオススメです。
電車などで行かれる方はボディバックはあらかじめ大きめなバックに入れておくと良いです。
保冷剤
とにかく夏は暑いので氷で冷やすとクールダウンできて良いです。
小さめなものでボディバッグに入れておくと便利です。
保冷バッグがあると長持ちしますね。
冷タオル&冷感タオル
冷タオルは使い捨てで一時的に冷やせてさっぱりするのが便利です。
人によってはスースーするので若干痛いかもしれません。
使い捨てのではなく、水に濡らして絞って冷んやりさせるタイプのタオルも重宝します。
携帯扇風機との併用がオススメの使い方ですね。
風を送るだけだと暑いので温風になってします可能性があるので、冷やして風を当てるイメージです。
タオルがあることで首の日焼けも防げますし、邪魔になったらボディバックに結べて便利ですね。
携帯扇風機
炎天下で風を送るだけだと温風になってします可能性があるので、冷感タオルなどで冷やして風を当てると良いです。
カラビナなどをつけてぶら下げられるくらいのサイズ感のものがオススメです。
日傘
幕張メッセからZOZOマリンスタジアムの徒歩の移動時は日傘が助かりました。
内側がブラックコーティングされているものが体感涼しくオススメですね。
バケットハット
何気に首や後頭部が日焼けしやすいのでツバが大きめのものが良いです。
暑さ対策アイテムがあっても結構きついですね。。
基本的には「バケットハット + 日傘 + サングラス + 冷タオル + 携帯扇風機」の装備です。
塩分チャージ
汗をかくので塩分は必須です。
思ってたよりも役立つので1袋ごと持っていってもOKですね。
ペットボトル
水分補給も必須です。
500mlなら3本以上〜は用意した方がよく、持ち運びに2本は必要です。
水や麦茶と、汗をかくこと前提でスポーツドリンクが無難ですね。
最低限「水+スポーツドリンク」でどちらかを凍らして持っていくことがオススメです。
全て凍らすと水分補給したい時に飲めないので片方凍らすとちょうど良いです。
凍らすことでタオルに巻いて冷やすこともできて便利です。
ペットボトルホルダー
カラビナ付きで、ペットボトルに簡単に取り付けられるタイプのペットボトルホルダーがオススメです。
ボディバッグにもつけることができて、タオルもかけられる便利なものもありますね。
こんなにも役立つ時があるなんてと思いました笑
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはあって良かったですね。
充電スポットもあり、とりあえずは一安心でしたがスポットまで行くのが疲れますしいちいち面倒でした笑
写真・動画や開場MAP・タイムテーブルなどスマホを見ているとあっという間に充電が減ります。
替えの洋服・ポンチョ
汗をかき帰りが寒くなるので替えのTシャツなどは用意して行った方が良いです。
雨具としてはライブ中は傘をさせないのでササっと上から羽織れるポンチョがあると安心ですね。
グッズでポンチョは売っていたのですが、雨が降る予報な場合は、事前に持って行った方が安心ですね。
雨の場合は足が濡れることも考慮し特に運転される方は安全のため、靴下・スニーカーなどの予備をあらかじめ車に積んでおくと便利です。
電車などで行かれる方は大きめの荷物はクロークに預けるのが良いのですが、私の場合は車で行ったので車に帰り用の着替えや飲料・氷などをある程度用意しておきました。
まとめ:サマソニは楽しい!
今回はサマソニ東京2024に行ってきたお話をさせていただきました。
とにかく暑かったです笑
外のアーティストも汗だくでした。
とはいえ、どのアーティストも素敵で行って良かったと心底思いましたね。
国内外ホットなアーティストを一度に見ることができてコスパが良く楽しいです。
次に行く機会までに体力をつけて効率よく周回したいと思いました笑
日差し(天気)対策・飲料・塩飴(塩分タブレット)・冷やすものなどは必須です。
とにかく塩分タブレットを舐めてました笑
次からはミニバックに塩分タブレット専用の場所を確保したいと思います。
夏本番になると近所で売り切れることもあるので早めに用意しておくと安心です。
楽しいからといってくれぐれも熱射病などにならないように気をつけてください。
こまめに休憩しなから周ることがオススメです。
またサマソニにマネスキンなどのお目当てのアーティストが出ればぜひ行きたいと思いましたね。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
今後サマソニなどに行く予定の方に何か少しでも参考になりましたら幸いです。